2008年5月18日日曜日

利根川の向こうに何がある?

天気予報では、今日は晴れるとのこと。
利根川を渡り取手に行くことにする。
さしたる目的があるわけではないが、とりあえず利根川の向こう側に渡って見たいだけのことである。
途中危険な所もあるので、道路がすいている時間(6:10頃)に自宅を出発。16号線手前の富塚付近を通りかかると、とある民家の庭先に見事な石楠花が咲いている。


16号線を越え、富塚農免農道を走っていると、道端に菖蒲が一面に咲いている場所がある。
付近に民家が見当たらないが、誰が植えたのでかなぁ。
手入れは然程されてなく、雑草も目立つが、立止まり見入ってしまう。
この花を咲かせたのは誰?

この付近からカンナ街道にかけては、自転車や歩行には恐い場所だ。
道路が狭く、今井付近の一部を除き路肩がほとんどない。
その道を、大型のトラックやらダンプやらが猛スピードで走り抜けて行く
のでヒヤリの連続だ。
カンナ街道を左折して、この手賀干拓一の橋に着くとホッとする。
もうあんな猛スピードの車とは、ここでおさらばダ。

手賀干拓一の橋を渡り、右折してから発作方面(写真左側の道を奥の方)に向かうと、釣りをしている沢山の人に会う。
川沿いの道に車で入れるためか、駐車している車もやけに多く感じる。


布佐駅に到着。
布佐高校付近には4,5回来ているが、布佐駅は今回が始めての場所。日曜日のためか、列車時刻が合わなかったのか誰もいない駅でした。
と、馬鹿にしたようなことを言ったが、実は重要な駅であることが後に分る。
駅前の道を左折して、道なりに進むと、今日最大の目標の栄橋だ。
もう橋の向こうは茨城県。

栄橋の中央付近から利根川下流方向を写す。
さすが坂東太郎、素晴らしい景色が目の前に広がる。
(筑紫次郎:筑後川、四国三郎:吉野川とも言うらしいですね。)
布佐駅に向かうのであろうか、自転車でこの橋を渡る人々に出会った。
この辺に住む人々にとって、住所が千葉であれ、茨城であれ布佐駅が重要な生活の中心地になっているように思えた。
若草大橋とは全く異なる光景がここにはある。
この問題は、別途検討したい。

栄橋を渡って左折すると、すぐそこが利根町役場。
日曜日のせいか、人影も無く森閑としている。
中々立派な役場だが、なぜか柳田國男の名前が。
正直、柳田國男と利根町が何故結びつくのか理解できなかった。
(後日、調べたところ、柳田國男は2年ほど利根町に住んでいたとのことです。)



利根町役場の前の通りを、利根川沿いに進むと、利根川と小貝川の合流地点が見えてくる。
1986年(昭和61年)8月の台風10号により堤防が決壊したことで有名になった小貝川だ。
その小貝川が、右方向から利根川に合流しているため、それに沿って進む。(地図的には真北方向)




暫く進むと、小貝川に架かる戸田井橋と奇妙な建築物の北浦川排水機場が見えてくる。

この辺における、水害に対する色々な取組が見えるようだ。
急いで、戸田井橋に向かう。






この付近に来て吃驚したのがこの光景。
戸田井橋から見た小貝川の豊田堰。
先程の北浦川排水機場と豊田堰という巨大な水のコントロール装置と
印旛沼、手賀沼のコントロール装置が、この付近の治水の心臓部だ。



戸田井橋を渡り、左折してサイクリングロードらしい道を進む。
暫く進むと、「海岸から79.5km」の標識付近で、東京芸大の校舎が見えてくる。
全く人が住んでいる気配の無い所を暫く進む。
(ウォーキング中の人には出会うが、雑草だけの単調な道)




漸く進むと、人間の住んでいそうな場所へ
「相野谷川排水機場」と言うらしい。







相野谷川水門!








相野谷川水門を越して暫く進むと、遠くに常磐線鉄橋が見えてくる。
漸く取手に来たな、との実感が湧く。
ただこの鉄橋付近で、千葉側へ橋を渡らなければならないので、慎重にこの堤防から降りる場所を探しながら進む。

鉄橋の手前で、右折して堤防を降りる。
取手駅の直ぐ手前のガードを潜ると、右手に何やら橋に登れそうな箇所が。

そこは、駐輪場。
直ぐ傍に、こんな階段が。。。。。

国道6号線の大利根橋の入口に間違いないので、この階段を登る。
勿論、自転車は引っ張って。




階段を登りつめたところは、もう国道6号線の大利根橋。
長い橋だ!

誰に邪魔されることもなく、一人で堂々とこの橋を渡る。
反対側の歩道を、リュックを背負った男性が一人歩いていただけ。
この景色、一人独占。
なんて贅沢な!


大利根橋の中央付近で。

橋が高く、下を見るのが怖い。








大利根橋を渡り切って、今来た取手方向を写す。
そんなに、橋桁が高いように見えないのだが、
橋の上からは、随分川面が高く見えた。






東我孫子CCに沿って200~300m位ほど走ると、常磐線の鉄橋下を潜るように道が続いている。
ここは、左右共に常磐線鉄橋。







最初の予定では、湖北経由で手賀沼に行くハズだったのだが。
道が全く分からない。
進んでいくうちに、先程通った東京芸大が対岸に見えてきた。
湖北行きの道は、とうに過ぎてしまったらしい。
詳しい地図を持参しなかったことに反省!!!

湖北行きは断念し、布佐駅に目標を変更する。


暫く進むと、先程渡った栄橋だ。








これも、朝方通った利根町役場を対岸から写したもの。

ここから、布佐駅方面に向かい、布佐高校、弁天川に沿って帰宅の途へ。





朝、ここを通ったときに気になったことだが、発作橋付近の下手賀川
の水面の高さだ。
どうも、周りの田圃より水面の方が高いようだ。(写真では分かりにくいと思うが。)
冬時分に比べ、水量も増えているようなので、大雨が降っても大丈夫なのだろうかと、思いながら撮った一枚。



番外編
子鷺か?
白井、印西、我孫子等々の田には、この鳥があちこちにいるが、特徴から子鷺らしい。

利根町から取手に行ったが、印象的なのは、利根町と布佐付近のつながりと、取手市が利根川を挟んだ両岸に広がっていることの2点。
取手のことはさておき、利根町と千葉県のつながりは、もう少し調べる必要あるように感じる。
今日走ったコースは以下を参照ください。

大きな地図で見る

0 件のコメント:

ただいま作業中

2022/04/13 MySTの翻訳環境作り サイドメニューをプログラムで変換可能にすること 作業の中心場所 – jupyter notebook : g:\jupyter\python pythonをwebでも可能に – g:\webapp\Doc-tools ...