2010年10月25日月曜日

富士通の対応に怒り - ありえない!ファンの破損

昨日、女房が使用していたパソコンが「ファンの異常」で動作を停止した。
使用中に、異音が発生し、エラーメッセージが表示され止まってしまったとのこと。
多分、ファンが破損したのだろう。買ってからわずか1年半で。
20年以上もパソコンやサーバを取扱ってきたが、こんな状況は初めて。
前代未聞のできごとである。これは、故障などではなく製品不良だろう。

女房が、富士通の修理センタに電話したところ、我が方には問題ないと言いながら
修理代概算2万円、修理期間7日かかると言ってきたそうだ。
期間は致し方なしとしても、修理代とは何事ぞ。原因も調べないで。
我が方に問題がなければ、製品不良と認めているのだから、1日も早くリコールして
不良箇所の改修に当たるべきと思うが如何か、富士通さん!

2010年6月28日月曜日

itunes --- 「WindowsにiTunesを設定しています…」

itunesをデスクトップ・アイコンから起動すると、毎回々々 「WindowsにiTunesを設定しています…」のメッセージ出て、起ち上がるまで時間が掛かってしまう。
腹立たしいので消してしまおうかとも考えたが、その前に一応調べてみた。
参考にしたのは、ここ
いろいろ書いてあるが、要するにインストール時に作られたアイコンからではなく、「Program Files」の
(1) iTunesフォルダ中の、iTunes.exe
(2) QuickTimeフォルダ中の、QuickTimePlayer.exe
から起動せよと言うことらしい。

2010年6月20日日曜日

Tomcatの手動起動

「tomcat6w.exe」をダブルクリックすると、アクセスが拒否される。
「右クリック→管理者として実行」とすれば、起動できるのだが、毎回そうはしたくない。
通常通り、ダブルクリックで起動できるようにするには、以下の設定をする。

(1)「tomcat6w.exeを右クリック→プロパティ→互換性タブ」


(2)特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れ→OK

2010年6月19日土曜日

Firefoxでファイルのダウンロードや保存ができない

Mozillaのページに、何種類かの対策方法が示されていますが、下の方法でダウンロードができるようになりました。

Firefox 設定のウイルススキャン機能を無効にする

Firefox は、あなたのコンピュータにインストールされたウイルス対策プログラムを起動して、ダウンロードが完了したファイルを検査します。そのため、場合によって はファイルの保存に時間がかかったり、ダウンロードしたファイルが保存されないことがあります。この機能を無効にするには:

  1. ロケーションバーに about:config と入力し、Enter キーを押します。
    • about:config の "動作保証対象外になります!" という警告ページが表示されます。細心の注意 を払って使用する をクリックし、 about:config ページを開いてください。
  2. フィルタ欄に browser.download.manager.scanWhenDone と入力してください。
  3. この設定をダブルクリックして browser.download.manager.scanWhenDone の値を false に変更します。

2010年1月28日木曜日

QHMがインストールできない

知り合いにQHM(Quick Homepage Maker)なるものを紹介されたので、早速ローカルサーバにインストール(と言うより、解凍とパーミッションの設定だけ)。
これから、ユーザー認証ができず約3日間の大迷走。
その原因をメモって置くことにする。

(誤った手順)
① 最初に、index.phpにアクセスすると、この画面が表示される。
大きな緑色のボタンが有り「はじめての方は、ここをクリック」
と表示されているので、必然的にクリックしてしまう。
(これ自体は、正しい手順)




② クリックすると、この画面が現れる。
「QHM」という隠しリンクをクリックし、初期のID,パスワード
 ID : homepage
 Pass : makeit
を入力して、ログインせよと言う。



③ このページ下部に、「QHM」というリンクがあるので
これをクリックする。






④ 指定の、「homepage」と「makeit」を入力する。







⑤ 「ユーザー名あるいは、パスワードが間違っています」
とのメッセージ。
何度やっても同じ。
pukiwiki.ini.phpまで変更したが、一向に変化の兆しなし。




⑥ 実は
この画面下部の、「QHM」という隠しリンクからログインしないと
ダメなようです。

まったくお粗末な話でした。

ただいま作業中

2022/04/13 MySTの翻訳環境作り サイドメニューをプログラムで変換可能にすること 作業の中心場所 – jupyter notebook : g:\jupyter\python pythonをwebでも可能に – g:\webapp\Doc-tools ...